タクシー乗り場にタクシーがいない! こんなときにどうするか?

タクシートラブル
スポンサーリンク

駅などのタクシー乗り場に、いつまでもタクシーが来なくて困ってしまうときってありますよね。

特に繁忙期である年末年始や、帰宅時間である深夜帯に多いと思われます。

色々な理由からタクシーがいない状況はありますが、今回はタクシーがいないとき、どうしたらいいかをお話ししていこうと思います。

この記事は次のような方にオススメ!📣

  • タクシーが来なくて困っている。
  • どうすればタクシーが拾えるのかを知りたい。
  • そもそもなんで来ないの?
スポンサーリンク

病院のタクシー乗り場にタクシーがいない

イラストを描いてくれたのはカジクロさん

この場合は、病院と契約しているタクシー会社へ電話することが一番です。

病院のタクシー乗り場に入れるタクシーは契約車両のみの場合が多く無関係のタクシー会社は基本的に入ってこれません。

そのため契約車両が少し遠くの目的地へ行ってしまえば、しばらくの間タクシーがいない事態は考えられます。

病院で待機しているタクシーは、病院からの利用客以外にも無線配車を対応しているため、予約客をお迎えするケースもあるんです。病院のタクシー乗り場に1台しか配属されてない場合は待つ時間が長くなることもあるでしょう。

早くタクシーに乗りたいとお困りの時は、病院から提携会社へ連絡してもらうことが解決策です。

それでも対応が難しい場合には、近隣のタクシー会社へお願いすることがスムーズですね。

駅のタクシー乗り場にタクシーがいない

駅などのタクシー乗り場には、タクシー会社同士のルールがあったりします。

東口はこの会社しか入れないとか、日付によって入れるタクシーが違うといった内容がわかりやすいかもしれません。

そのため、お客様からすると非常に利用しづらい駅乗り場もあるので困ってしまいます。

ですが駅のルールを守り仕事をしている会社が多いはずですから、タクシー乗り場にタクシーがいない場合には待つしかありません。

長蛇の列になることもありますから、無理なく利用するためにタクシー乗り場ではなく違う場所へタクシーを呼ぶことが時間短縮に繋がります。

駅の乗り場にタクシーがいない理由には様々なケースがありますが、1時間待つことも珍しくはありません。

タクシーがいない理由には様々なケースがある

駅にはタクシーのルールがあります。

この乗り場にはタクシーは10台までとか、黒いタクシーしかはいれないなどです。ルールがあるためお客様がどんなに増えてもタクシーが増えることは少ない。

これが難しい問題です。

駅周辺で手をあげてもタクシーが止まってくれないこともあります。それは駅周辺が乗車禁止区間の場合もあるためです。

知らない新人ドライバーが止まってしまうこともあるでしょうが、基本的に禁止地区や区間ではタクシーは停車しません。

どうしても待てない場合は、タクシー会社へ連絡して配車してもらうしかないのです。

タクシーには時刻表がない

どんな場所であれタクシーには時刻表がないことが当たり前です。乗り場でただ待っていればタクシーがやって来るとは限りません。

電車やバスとは違い、タクシードライバーは保証された給料ではありませんから売り上げのために稼げる地域へ走り込む車もいます。

近い距離だから断れるわけではありませんから、売上単価の高い地域へ向かうタクシーは多いんです。駅の乗り場にタクシーがいない理由は、売上にならないお客様を回避したい事もあるでしょう。

タクシーは底辺職業だと思われるなら尚更ですね。

稼げない地域でそう思われてお客様を対応するドライバーが少なくなるのは不思議ではありません。

困ったときほどタクシーは便利に感じるでしょうから、日頃から理解を深めないとタクシーが乗り場に来てくれなくなることも増えてきます。

まとめ

まとめ🚕

  • タクシーが来ない理由は、場所によって契約車両が決まっているから。
  • タクシー乗り場にはルールが決まっている。
  • 単価の低い乗り場より、高単価を求めてタクシーは走っている。

タクシーが来ない理由をドライバー目線で解説させていただきました。

最近ではタクシーが呼べるアプリ が普及されているので、利用するのがいいかもしれませんね。

呼んだ場所から一番近い位置にいるタクシーを呼ぶことができるし、到着時間の目安もわかるから時間短縮に期待できます。アプリを使えばキャッシュレスで利用できるから利用しやすいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました