二種免許合宿は楽しい?出会いはあるけど自由はない

二種免許取得への道
スポンサーリンク

タクシードライバーになる最低条件とは二種免許取得になるわけですが、ほとんどの方はタクシー会社の養成制度を利用して、教習所へ通うか合宿して免許取得を目指します。

取得期間は最短で8日程となり、実技試験で不合格となる事もあり得ますから平均10日ほどは覚悟した方が良いかもしれません。

お仕事で二種免許を取得するわけですから、一種免許の時のように楽しい時間があるとは思わない方が良いですね。なぜなら合宿や教習所通いが終わればすぐ運転免許試験場へ赴き、二種免許の筆記テストを合格しなければいけません。

道交法を短期間でここまで勉強するのか?そう思う大人は少なくないと思います。会社が負担して免許を取らせてくれるわけですから、出来れば最短で免許取得したい所です。

では合宿はどのようなかんじなのでしょうか?経験談をおはなしします。

スポンサーリンク

二種免許合宿は自由が無い

合宿がどのようなものか気になる方も多いと思います。まずほとんどの合宿所が飲酒禁止です。宿泊先の門限も決められています。

それも18時とか19時といった時間で旅行気分を味わうことは一度もないと思っておいた方が良いです。朝から実技に学科試験の勉強を夜まで繰り返します。スケジュールはびっちり埋められているので、夕方以降の時間も勉強に使うしかないほど余裕がない人も出てきます。

会社から支払われている条件があれば耐えられますが、自費で二種免許合宿される方には気の毒に思うほど、とにかく自由時間はありません。

合宿所の食事は美味しいのか?

お世辞にも美味しいとは言えない食事が支給されます。酷いときはコンビニのお弁当です。ご飯と汁物以外は冷めてますが、レンジを使って温める時間はありません。

食事時間が短いため、食べられるだけ食べて教習を受ける繰り返しです。食事の魅力はありませんので期待はしない方が良いです。

初めてみた食事は刑務所のご飯みたいだと感じたのを覚えています。酷い言い方かもしれませんが体験してみると共感に変わります。

ご飯は美味しくありません。

合宿所での出会いはあるのか?

二種免許専門合宿所でない場合、一種免許取得の大学生などが多くにぎわいますから出会いはあると思います。過密スケジュールの為、出会いを求める余裕は殆どの人には無いと思いますが、全くないわけではありません。

そして二種免許取得という目的を持った仲間が出来る事が多いです。余程人間的な問題が無い限りは合宿期間中に仲良くなれます。

そして同じ業界で働く人が殆どですから、地域が違うとしても頼もしい仲間になると思いますね。出会いはそれぞれ在ると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました