タクシー会社に勤めるにおいて必ずぶつかるのが地理。土地勘がないとまず覚えにくいですよね。
今回は、タクシー運転手になるための必須課題である地理試験の話をします!
地理試験とは
お客様との経路のやり取りをスムーズに行えるようにするためにするものが地理試験。タクシー運転手としてデビューするめには、この地理試験を合格しなければなりません。
また、地理試験と同じくお客様の安全を守って運転を行うために法令試験に合格する必要があります。
法令試験についてはまた別記事でまとめるので、今回は地理試験のみの紹介です。
横浜エリアの地理試験出題範囲を公開!
例えば、神奈川県の横浜市にある営業所で勤務する場合、出題範囲は横浜市、川崎市、横須賀市及び三浦市となります。
では、実際に出題されている内容を簡単にご紹介したいと思います。
名称 | 所在地 | 主な関連道路 | 最寄り駅 |
横浜市役所 | 中区港町 | 尾上町通 | 関内 |
青葉区役所 | 青葉市区市ヶ尾町 | 国道246号 | 市ヶ尾 |
旭区役所 | 旭区鶴ヶ峰 | 厚木街道 | 鶴ヶ峰 |
神奈川県警察本部 | 中区海岸通 | 海岸通 | 馬車道 |
青葉警察署 | 青葉区市ヶ尾町 | 国道246号 | 市ヶ尾 |
旭警察署 | 旭区本村町 | 厚木街道 | 二俣川 |
横浜国立大学 | 保土ヶ谷区常盤台 | 国道1号 | 三ッ沢上町 |
けいゆう病院 | 西区みなとみらい | いちょう通 | みなとみらい |
ホテルニューグランド | 中区山下町 | 山下公園通り | 元町・中華街 |
特徴的なのは区役所・警察署・病院
表を見てお気づきかと思いますが、役所・警察署・病院など公共機関が主になっていますよね。
公共機関の所在地・関連道路・最寄り駅が、試験の出題範囲の多くを占めています。もちろん観光地もや学校もありますけどね。
ココナラで過去問集を公開予定!
実は、ここに公開されてるのはごく1部です。
出題範囲は横浜市だけでも100近くもあります!それだけ多くの範囲を覚えるのはある程度の日数が必要ですよね?多くのタクシー会社の場合、2種免許取得してから地理試験までの日数はたったの4日前後です。
横浜市だけじゃなく、川崎市や横須賀市まで覚えないといけませんからかなりの無茶ぶり感は否めません。
そこで、私が作成した過去門集をココナラにて公開したいと思っています。完成次第、ご報告します!
まとめ
私の場合、地理試験は2回ほど落ち3回目で合格出来ました。3回目も落ちていたら、つぎからは自腹。
出題範囲の広さと日数の短さで、覚えるのにはとても苦労しました。そのような苦労をしない為にも、予習は大事です。
コメント