タクシー業界へ転職をしようと考えると、どこの会社が良いのか?会社対会社の立場などもあるのか?
気になってきませんか?
実は結構狭いこの業界ですから、会社同士の揉め事やトラブルは意外と多いんです。その内容をお話ししましょう。
タクシー会社同士のトラブルのあるあるをまとめてみた
タクシー同士の事故
違う会社に見えて同じだったり、同じ系列会社のように見えて別だったり、事故は面倒なことになります。
最近はドライブレコーダーがありますから、過失の割合で揉めることは少なくなりましたね。
他社のドライバーと仲良くしすぎる
子供のような話ですが、引き抜き行為やスカウトの疑いがかけられます。
別会社の飲み会やクラブ活動に参加するなんて事は、禁止されている会社が多いはずです。
会社ごとに縄張りがあったりする
駅に入って営業することが自由ではないんです。この駅はこの会社とあの会社だけ営業していいとかあります。知らないで駅につけたら大騒ぎです。
会社ごとに強い地域がありますから、確認しておかないとトラブルに繋がります。
割り込みや横入りなどの営業
これは会社どうこうで揉めると言うより、人間性と会社の品格が疑われるところですね。
しっかり録画されてる時代に、このようなことをしていては記録を送りつけられる日が来てしまうかもですね。
コメント