タクシードライバーの事故について

タクシートラブル
スポンサーリンク

タクシーに事故はつきものです。原因の多くは不注意によるものと思われがちですが、そうでもありません。

しかし不注意もまた否定はできませんが、実は一番大きい原因は状況判断のミスなのです。不注意によると言うよりも経験によるところが大きいわけです。

スポンサーリンク

タクシードライバーは絶対事故る

ドライバー経験者の中で事故を起こしていない方は、ほぼいないと思います。

それは普段運転するならば事故を起こすかもしれないような道は、避けて運転できるけれど、タクシードライバーは違います。お客様の判断で危険な道も狭い道も行かざるえません。

経験の浅いうちは車をかすったり、こすったりする事もありますし、ぶつけてしまう事もあるでしょう。

タクシーはかすってもこすってもアウトです。事故なんです。

事故=会社へその場で報告する

タクシーはかする、こするで事故です。そしてその場で報告しなければいけません。

それは当て逃げに該当する危険性があるからです。当て逃げになってしまうと事故と事件両方の危険性に繋がりますから、会社はシビアに判断しますし、場合によっては事故担当者と事故現場まで検証しに行きます。

警察への届け出の必要や、事故扱いの検討など速やかに行われ処理されます。事故についてはどこの会社も厳しく反応しますし当たり前であると思っていた方が良いでしょう。

当て逃げだけは回避しなければいけない

当て逃げとなると事故と事件両方で警察が動く場合があります。この時、人身事故が絡めば最低でも4点免許に傷がつくわけです。最悪免停となり仕事ができない期間が出来てしまいますし、会社とドライバー双方に打撃がありますから避けたい所です。

これを未然に防ぐために会社への報告義務があるのですが、本当に気付かなかった場合や後から報告した場合に問題は深刻化していきます。

いつ、どこで、誰が、何を?

ここが探し出せなくなるとお手上げですからね。事故の恐怖は後から近付いてきますから気をつけたい所です。

ひき逃げに該当する意外な事故

タクシーはかすろうが、こすろうが事故です。

それが歩行者の手にぶら下げられた、買い物袋が接触しただけでもアウトなんです。当然相手が「良い」と言おうが、警察に届け出なければいけません。

届け出が無い場合、当て逃げやひき逃げの疑いがかけられる危険性があります。こんな狭い道通るのだから歩行者の買い物袋まで気をつけられないと思う方は、タクシードライバーにはなれません。

それ全て事故ですからね。

かすってもこすっても、それ全て事故だと言う事を理解して、日々の業務に当たらなければいけないのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました