タクシードライバーの仕事は大変? リアルを暴露しようと思う

タクシー業界とは
スポンサーリンク

ただ運転してお客様を目的地へ送り届けるだけの楽なお仕事で、運行料金は日本で一番高い乗り物がタクシーです。さてこのようにお考えの方は多いと思います。

車の運転なんて誰でも出来るし、客を乗せてただ走れば良いだろと考えてしまう方は非常に多いです。 しかしタクシードライバーはただ運転をしたら良いだけではありません。

どんなリアルがあるのか?タクシードライバーは大変なお仕事なのか?

包み隠さずお話ししましょう。

スポンサーリンク

タクシードライバーは健康第一

いきなり重い話から出そうと思いますが、タクシードライバーは短命の人が少なくありません。

働き方で健康管理が難しい面もありますし、ストレスの多い業界ですから病気になりやすい人もいます。

事実、生命保険などはタクシードライバーのハードルが高めです。なのに生命保険の勧誘は盛んに行われています。

これには理由がありますが、保険業界の闇を暴く必要はありませんね。

借金をチェックされる

タクシードライバーの借金の有無は会社からなんとなくチェックされます。

これは不正行為をしかねないか注意するために行われていると思います。(確実な情報ではない)

借金はローンなども含まれますが、大体の金額を入社前などに確認されるかもしれません。もちろんローンや借金があるのなら、すぐに仕事をやめないだろうと判断材料にするのかもしれませんが、基本的には現金を扱う仕事ですから防犯目的としての方が強いでしょう。

会社

これは会社によりますが、どこの会社も人材を大事にする事は少ないです。

簡単な管理で日々が終わります。ですから、何か起こさない限りはストレスになる部分は少ないです。ですが、何かをしてしまえば会社に代わりの人材はいくらでも探せると考えていることの裏返しと言えます。

タクシー業界の解雇話はよく聞きますから、どこの会社もドライバーは消耗品として考える部分はあるでしょう。

ただし、ドライバーが日々無事故無違反で営業してくる人材であれば、ストレスフリーなこと間違いなしです。

タクシードライバーとお客様

タクシードライバーのお仕事で何が大変なのかと言えば、お客様対応です。望まないお客様もしっかり毎日何回かは出会ってしまいます。

車が通れない道を入れと案内してきたり、バックで降り口に止めなおしてくれと言われることは当たり前です。料金がいつもより100円上がっただけで舌打ちする方や、睨み付けてくる方もいます。

なにか不都合があれば名前を控えられ会社に通達するとか、運輸局に苦情を言うなどと写真を撮られることもあります。

問題の多くはドライバーよりもお客様の無知や思い込みのせいで起こることが大半ですが、ストレスは非常に高いです。そしてこのようなトラブルに発展するケースのほとんどが売上単価の低いお客様であると言えます。

つまりタクシードライバーの誰もが経験するトラブルなのです。

お客様と呼べない不良客も対応しますし、不衛生な方も対応します。

1人で乗車するには不安がある精神疾患の方を対応することもあります。

乗車中にいきなり怒鳴りこまれてわけがわからない人を目的地に冷静に運転できますか?タクシードライバーの多くはそのような営業を経験し、事故を起こしたり動揺してお客様対応が怖くなったりして鬱になる事も多いのです。

それらの日常をクリアすることを10年続けて個人タクシー開業出来るスタートラインに立てます。どんなに売り上げても半分程度は会社に持っていかれるお金も、個人タクシーになれたら晴れて免除です。

お客様に放尿される日や、脱糞される日。

嘔吐して詫びること無く逃げる人。

運の無いドライバーは毎月なにかしら経験します。セクハラもモラハラもパワハラまでしっかりと経験するでしょう。

私達ドライバーがお客様と思える方は全体の60%程度でしょうか……ほとんどのお客様は自分からシートベルトすら出来ないのです。

そういった質の方をお客様としてお迎えするのが殆どであると断言しましょう。

タクシードライバーと道

私達タクシードライバーは道に詳しいと思われています。

もちろん日々走りますから、道には詳しくなっていきますが、お客様が走りたい経路なんてわかりません。お客様に経路を確認すると怒り出す方もいます。

従って道をある程度覚えないといけません。

自分で高速道路を走ってみたり、先輩などから覚えておいた方がいい経路を確認して日々過ごします。

そのようなことを繰り返しても、営業エリアの道路事情も日々アップデートされていきますから、完璧に周辺の道を覚えられることはないのです。

カーナビでなんとか出来ると考えてはいけません。

基本的に最短距離など設定しても、いわゆる裏道や抜け道なんてものは表示されませんし、生活道路と呼ばれるような車がギリギリすれ違うような道もナビは選択肢として出しません。

ナビシステムはどうしても遠回りになります。

したがって営業エリアの抜け道も裏道も把握しておかないと、日々変わる道路事情に対応できないのです。

違反と事故について

違反は大体お客様絡みで起きますね。

その一番の理由は急がされることでスピードを出して捕まります。お客様に煽られようが、怒鳴られようが、シート越しに殴られようが違反は出来ません。

免停になれば仕事も出来なくなります。違反の多くはお客様絡みであると思います。一時停止不履行や進入禁止など、焦ってミスする場合もあるのです。

そして事故ですが、どんな軽微な事故でも警察に届け出なければいけません。会社への報告もです。

事故は書類作業なども含め時間を多く取られます。2時間程度は報告書など作成しますから売上も当然落ちます。補償も無ければ会社のフォローもないなんて事もザラです。

事故を目撃してしまえば救護義務と言うものがありますから駆け付けなくてはいけませんし、警察が来るまでのフォローをすることもあります。

そんなことをしても警察に感謝されることもなければ、助けた相手にお礼を言われることも少ないです。

そんなことをしている間に会社から無線が入ったり電話されたりしますが、気付かないで上司から叱られるなんて事もあります。

事故は常に面倒くさいものであり関わりたくない事案なのです。

毎日の洗車

タクシードライバーの最大の重労働は洗車です。

営業が終了したら毎回洗車して起きます。走り回ってくたくたになりながら洗車を丁寧にするドライバーは多いです。

洗車機を利用したり、タクシー洗車を対応してくれる業者へお願いしたり楽をする工夫をしないと気が狂いそうになります。特に夏場や真冬に自分でする洗車は地獄です。

ここまででお話ししたトラブルが1日で何度も体験した日に洗車なんてするなら、フロントガラスを割りたくなりますね。

特に営業途中に嘔吐や糞尿されて車内も車外も汚されたときの絶望感は半端無いです。

タクシーの仕事は楽で仕方ない

さぁお客様の感じる楽なお仕事の代表格であるタクシードライバーですが、タクシーを利用する方の多くはお客様と呼んで良いものか疑問に感じるお仕事でもあります。

ですが基本的に乗車をお断りすることはできないのです。

楽な仕事のイメージはあるかもしれませんが、そこは感じ方や捉え方次第でしょう。私達タクシードライバーの多くもお客様からしたら頭おかしい奴だと思われています。

非常にバランスが色々と悪いお仕事です。 このようにお話ししていますが、ドライバーのなかには情報を集めて上手く不良客に当たらないように営業する方もいますし、常にサイレンス営業で余計なトラブルを招かない方もいます。

車内ではここでお話しするのも気分が悪くなるようなトラブルもあります。そんな状況を経験して何年も何年も私達は走り回るのです。

次回はお客さま目線のお話もしていきたいですね。

今回はタクシードライバーのお仕事が楽なのか大変なのかを暴露しました。大体事実なので知らない人に教えて上げてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました