タクシーを日頃利用するお客様は一度は経験するタクシードライバーの問題行為。
嫌な思いもしたでしょうが、タクシードライバーって頭おかしい人しかいないのでしょうか?
実はこんな事情があったのかもしれません。

この記事はこのような方にオススメ!
- 頭おかしいドライバーに出会った
- ドライバーに言われたことが納得いかない
- なぜあのようなことになったのか説明をくれぇぇ

頭おかしいタクシードライバーはいらない
タクシーに乗り込んでも挨拶もしてこないし笑顔もない。目的地を告げると無言で車を走らせる。「せめて返事ぐらいしろよ。」と責めたくもなりますよね。
実はこんなドライバーもいますし、同等にこんなお客様もいます。
ではなぜドライバーは無関係なお客様に対しても、このような態度をとってまで営業しているのでしょうか?
理由は独立を夢見て我慢しているからが多いです。
軽く人間不信になっている状態ですね。それは毎日シートベルトすらしないで目的地まで不満を垂れ流して運転席に蹴りを入れられて嘔吐までされたら頭がおかしくもなりますね。
さてタクシードライバーが頭おかしいと思うよりも先に、お客様はシートベルトされてますか?
タクシーが止まらないから道路に出て無理矢理止めてやった
酔っぱらいのお客様の多くがやる自殺行為の代表格が、道路に出てタクシーを止めようとすることです。

歩道で手をあげてもタクシーが止まらないから、道路に出て無理矢理止めてやっただけ
と思うでしょうが、タクシードライバーからしたらお酒を飲んで気が大きくなったトラブルを起こしそうな人をお客様として対応したくはありません。
道路に出て無理矢理タクシーを止めようとする人の中には、死者も出るくらい危険な行為です。
年間で数十件は聞きますから、実際にタクシーと間違えられた一般車が轢いてしまった事故も含めたら百件以上は事故がありますね。
手をあげてもタクシーが止まらないから仕方なく路上に出て無理矢理止めてやったと思うのでしょうが、手をあげても止まらなかったタクシーが本当に空車表示だったかどうかは、この手の人は覚えているはずがありません。
路上に出て無理矢理タクシーを止める行為が、どれ程危険なことか判断できないほど酔いが回っているのですから。
タクシーで寝てたら遠回りされて挙げ句の果てにぼったくられた
タクシードライバーに隙を見せると遠回りされてぼったくられるといった話はよく聞きますよね?
ほとんどが嘘です。
そもそも今の時代タクシーにはドライブレコーダーが搭載されていますし録音もされていますから、ドライバー側が意図的に不正を働くことはリスクでしかありません。
酔い潰れてしまって起きたら、普段数千円で支払うはずが2万円請求されたなんて話を聞いたりしませんか?
ドライバー側が意図的に遠回りをしたわけではありません。
タクシーの料金メーターは時間が経過しても料金は上がります。寝ていた時間だけ料金を支払うことは当たり前ではないですか?
お客様が寝ている時間タクシードライバーが料金メーターを止めることは少ないです。大抵は地域管轄の警察を呼んで、警察が到着したら支払い準備をするドライバーが多いだけです。
お客様へお声がけして起きない場合、タクシードライバーはお客様に触れて起こすことができません。お客様が寝ている間に目的地へ到着しても、お客様が起きるまでは料金メーターが止まることは少ないのです。
どうしても納得がいかない場合、タクシー会社へ走行距離と時間を確認してみてください。
寝ている時間をしっかり料金メーターが回っているのですから、計算が合うはずです。
車内を汚したらクリーニング代金請求された
先にお話しするとお客様へクリーニング代金を請求することは出来ません。
だからと言って、自分の都合で酔っぱらい嘔吐してトイレまでしたら、ほとんどのドライバーはその日仕事になりませんよね?
社会人として大人として、酔っ払って車内でトイレをしたり、嘔吐したあげくドライバーに蹴りを入れたりして何も思いませんか?
知っている限りでは、このようなトラブルからお客様の社員証をコピーして預かり、数日以内に謝罪もなかったためお客様の会社へ記録をもって乗り込んだドライバーを知っています。
インターネット等に拡散しないことを条件に数日分の営業保証を確保できたそうです。
タクシーは慈善事業ではありません。国や市が補助をしている乗り物ではないのです。
生活がかかっているドライバーの中には、一矢報いるつもりの泣き寝入りしないドライバーもいるでしょう。
嘔吐などで汚してしまった車内のクリーニング代金を請求することは出来ません。
これが決まりです。
ですが……
請求されるケースは実際に多くあり、お互いダメージが残ることは確実です。

○○さんこの前の飲み会の後、タクシー乗ってゲロ吐いて、支払い済ませないで漏らしながら逃げたらしいよ
社内の人気者になれますがこれだけは避けたいところですね。
まとめ
🚕まとめ
- 独立を夢見て、我慢しているドライバーが多い。
- ドライバー側が意図的に不正を働くことはリスクでしかない。
- お客様側がマナー違反していることもある。
- 納得いかないときはタクシー会社へ連絡すべし。
タクシードライバーは頭おかしいやつが多いと思うより、タクシーには引き寄せの法則が強く影響するものだと思います。
お客様がタクシードライバーに不満を感じるように、タクシードライバーもお客様に不満を感じる場合もあります。
残念ながら今の法律ではドライバー側が乗車拒否することは出来ないのです。
頭おかしいお客様へ頭おかしいと思われる振る舞いをしなければ身を守れないドライバーがいるのも事実。
お互いがお互いの身を守るためにも乗車拒否に関するドライバー側の規制緩和が求められる時に来ているのかもしれません。
最近でも北海道で料金未払いの客(加害者)が、ドライバーを撲殺した事件も公開されています。
頭がおかしいのはドライバーだけではないかもしれませんね。
コメント