タクシードライバーがわざと遠回りすることは極めて少ないと思います。
車載カメラの搭載、タクシーセンターの呼び出し、会社のイメージの低下など。わざと小さな金額の為に売り上げを上げようと考えるバカは解雇されるからです。
しかしながらタクシーを利用していて「わざと遠回りされた!?」そう感じることも少なくはないかも知れません。その時はこのような対処をしてみましょう。
ドライバーに経路の選択ミスを聞く

どこそこの交差点曲がった方が近かったと思いますけど、曲がらなかったのは何故ですか?
この様な感じで良いと思います。時間帯によって進行出来ない経路もある為、怪しいと思ったら確認することが大事です。
お客様とドライバーの協力により、目的地まで安全に到着することがタクシーの規約にありますから質問は最大の武器になります。
いつもと違う料金になった事を質問する

いつもより●●●円高いようなのですが?
この程度でかまいません。不当に高くなってしまった場合ドライバーは大抵、自分の財布から売り上げを負担します。
ただし勘違いしないでほしいのが信号に引っかかるだけで90円違うことはある事なので、90円で質問するのか、無事に送り届けてもらったことに支払うのかは個人の裁量によるところだと思います。
1,000円以上乗車金額が違う!
この場合の多くは渋滞だと思いますが、お客様が渋滞回避する方法を知っている場合は伝える事、お客様の指示を無視した場合のドライバーへは当然のペナルティが発生しますから抗議するべきです。
私の場合高速道で降り口を間違えてしまいお客様を困らせた事があります。その際素直に謝罪し、引き返せない事を伝えた上で最後まで乗車して頂きました。当然通常よりもかかってしまった料金は自身が負担しますからとお断りしましたが、お客様は笑って許してくれました。
その時に食い違った金額は1000円ほどでした。
あやうく2日分の食費を飛ばすところでしたね。
お客様の殆どは気持ちとお金に余裕を持ってますから、ドライバーはまず謝罪です。その後にどうフォローするのかをお客様と話し合う事が大事です。
まとめ
タクシードライバーの道の間違いは絶対に許せない!
俺(私)を舐めてるのか?!
そう思ってしまう時もあるでしょうから、納得いかない場合はこう対処しましょう。
②タクシー会社を覚える
③タクシーセンターへ電話する
この方法でドライバーを最悪解雇まで追い込めます。
ただしきつい処罰を求める場合は、自分の名前と連絡先も開示しなければいけませんから、しっかりとした根拠や証拠が必要になります。
いつどこで誰が何したというようなものは必要ありません。ほとんどのタクシーが車内の記録を取っていますから、時間帯だけメモしておけば問題ないと思います。
これだけ知っておけば損しないでタクシーに乗れると思いますから、是非タクシーを利用してみて下さいね。中には良いドライバーも沢山いますからね。
コメント